職員は学生食堂の利用もでき、月に一度シャッフルランチも企画されています。
情報共有を意識しながらチームワークを発揮して業務を進めていきます。
各部署20代、30代の職員が多く活躍しています。
職員にはノートPCを貸与しています。データ等を見せながらの対応もしやすいです!
部署をまたいだプロジェクトの仕事も多くあり、他部署の職員とも積極的に意見交換を行っていきます(関わる機会も多くあります。)
若手職員も積極的に意見を出していきます。
天気が良い日は屋外でランチや休憩をしてリフレッシュ!
趣味の話などで意外な共通点が発見できるかも!?
直接「ありがとう」と言われる、やりがいのある仕事です。
自分のスタイルで仕事に取り組むことができ、個性と創造性を大切にしています。
町田キャンパスの中心的な場所の一つ。大学祭ではライブ会場にもなります!
学生ラウンジではありますが、職員も昼食などで利用しています。晴れた日には丹沢や富士山も見えるビューポイントです!
石造りの仕様になっていて、ドラマの撮影でも使われました!同じキャンパスの中でも違った雰囲気があるエリアです。
新宿の百人町に2019年に開設された、ビジネスマネジメント学群生(約2,000人)が主に学ぶキャンパスです。
各階に規模や仕様が違うラウンジがあり、学生同士の授業外の交流も盛んです。
キャンパスのテーマ「百人創新」が目を引く中央階段。座れる仕様になっていて、談笑する学生の姿も良く見られます。
町田市山崎に2020年に開設した、芸術文化学群生(約1,600人)が学ぶキャンパスです。
開放的な図書館。職員も職員証を作成していれば利用可能です!
多摩市落合に2023年にリニューアルされた航空学群生(約600名)が学ぶキャンパスです。
入口すぐに飛行機模型等が展示されているなど、どのフロアも航空色が良く出ているキャンパスです。
相模原市淵野辺駅前に2023年にリニューアルした、教育探究科学群生(約600人)が学ぶキャンパスです。
高校生用の教室棟です。2階には食堂、4階にはアリーナ(体育館)があります。
中学生の教室棟です。壁面には桜美林の校章(スリー・ネイルズ・クラウン)が掲げられ、1階に中学校・高等学校事務室が設置されています。
園庭には大型遊具を設置しています。園庭では「わらじ」を履いて遊びます。
実際に訪れているような360℃バーチャルキャンパス見学をして頂けます。